呪われた装備品を装備すると、外すコマンドを選ぶことができなくなり
他のものを装備しようとしても外れなくなる。
敵に投げ当ててもその装備品の効果は出ず、1ダメージしか与えられなくなる。
投げ放題の剣は当てると消滅し、お菓子の盾は食べられなくなる。
| 名前 | 買値 | 売値 | 攻撃力 | 合成数 | 効果 | 2個以上合成時 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 木の剣 | 300 | 75 | 3 | 4 | - | - | |
| 青銅の剣 | 1000 | 250 | 5 | 3 | - | - | |
| 鋼鉄の剣 | 3000 | 750 | 8 | 5 | - | - | |
| 月光の剣 | 8000 | 2000 | 12 | 6 | - | - | |
| 太陽の剣 | 12000 | 3000 | 15 | 6 | - | - | |
| 漆黒の剣 | 20000 | 5000 | 20 | 7 | - | - | |
| 星月夜 | 30000 | 7500 | 25 | 8 | - | - | 太陽の迷宮では 20Fまでは入手できない 21Fから低確率で出現  | 
| 青空の剣 | 20000 | 5000 | 7 | 10 | - | - | 武器の中では合成数が最大 | 
| 古代の剣 | 9000 | 2250 | 14 | 1 | - | - | |
| 破壊の剣 | 20000 | 5000 | 21 | 0 | - | - | |
| 格安の剣 | 100 | 25 | 11 | 3 | - | - | |
| 浄化の剣 | 12000 | 3000 | 9 | 3 | この剣のみ呪いを無効化する 攻撃力の弱化を無効化する  | - | 必ず呪いがついていないため 店でも気兼ねなく装備して 修正値を確認できる  | 
| 三段斬りの剣 | 12000 | 3000 | 3 | 5 | 一度に前3方向を攻撃できる | - | 壁を挟んで斜め方向も攻撃できる 角を使って通路に並んだ敵を 隣接する前に弱らせたり 透明敵を当てずっぽうで倒せたり 水路フロアで鳥に囲まれても 切り抜けやすくなったり 活躍する場面は多い  | 
| 心眼の剣 | 12000 | 3000 | 6 | 4 | 攻撃が必ず当たる | - | 空振り状態も無効化する このゲームの攻撃の命中率は それほど低くはないが やはり必中効果は強力 加えて状態異常をひとつ 無効化できると考えればお得 回避率の高いワイバーン系と 空振り攻撃を使う妖精様に有効  | 
| 転ばずの剣 | 6000 | 1500 | 10 | 3 | 転びを無効化する | - | 転んで水路にアイテムを落とす 危険性を減らしてくれる ハミングホース系と水路が ほぼセットになっている 太陽の迷宮で特に役立つ  | 
| 投げ放題の剣 | 18000 | 4500 | 3 | 3 | 敵に投げつけてもなくならない | - | 敵に投げて当たったり 外れたりすると敵の足元に落ちる 敵の足元に罠がある場合 落ちた剣によって 敵に罠が発動する 腐りの罠や転倒の罠にかけて アイテムを稼ぐのに役立つ 爆発の罠・大爆発の罠・ 落とし穴にかけた場合 この武器も消滅してしまう この武器が呪われている状態で 投げ当てると消滅するため 呪い未識別の場合は注意  | 
| 壁堀り放題の剣 | 25000 | 6250 | 1 | 3 | 壁を掘れる、壊れない | - | 壁堀りの剣をこれに合成しても 能力はつかない 太陽の迷宮では落ちておらず 以下の手順でしか入手できない 壁堀りの剣に壁堀りの剣を 合成して掘れる回数が 150回以上になったとき 壁堀り放題の剣に変化する (ベースや合成する武器が 他の武器の場合は変化しない) 壁堀り放題の剣に変化するとき 合成されていた能力や 修正値は失われて0になる  | 
| 壁堀りの剣 | 5000 | 1250 | 2 | 3 | 壁を掘れるがそのうち壊れる | 壁を掘れる回数が 加算される (150回以上になると 壁堀り放題の剣に変化)  | 30〜40回掘れる状態で手に入る 他の武器を合成したり 他の武器に合成したりしても 掘れる回数は変化しない 2個以上合成して掘れる回数を 加算させると回数が確定する 壁堀り放題の剣をこれに 合成すると壊れなくなる (合成数は1消費される) 呪い状態でも壁を掘れるため 壊して外すことが可能  | 
| ドラゴスレイヤー | 16000 | 4000 | 15 | 3 | 竜・蛇に1.5倍ダメージ | 竜・蛇に2倍ダメージ | ●ドラゴン系 ●スネイカー系 ●はがしトカゲ系 ●ドラポーン系 ●ワイバーン系 非常にタフなドラゴン系を 倒しやすくなるのは大きい 剣自体の能力値も高め  | 
| デーモンキラー | 10000 | 2500 | 12 | 4 | 悪魔に1.5倍ダメージ | 悪魔に2倍ダメージ | ●魔女リリー系 ●デビル男爵系 ●ガーゴイル系 ●イビルアイ系 ●サケバス系 ●チョコ魔人系 全体的に厄介な 能力持ちに対応できる 剣自体の能力値も高め  | 
| 聖なる剣 | 8000 | 2000 | 7 | 3 | 霊・ゾンビに1.5倍ダメージ | 霊・ゾンビに2倍ダメージ | ●闇の使い系 ●お化け系 ●軍隊ミイラ系 ●反射ガイコツ系 ●呪いドクロ系 ●ボギー系 ●ケサラン系 ●新米ゾンビ系 対応する系統が多め 軍隊ミイラ系・呪いドクロ系・ 新米ゾンビ系を2回の攻撃で 倒せるようになって便利  | 
| つばさ落とし | 3500 | 875 | 2 | 7 | 鳥・コウモリに1.5倍ダメージ | 鳥・コウモリに2倍ダメージ | ●吸血コウモリ系 ●ロースト系 ●クロウ系 ●アウル系 ●盗みペンギン系 ●ワイバーン系 HP吸収してくる吸血コウモリ系を 手早く倒せるのはメリット 2個合成でクロウ系・アウル系を ほぼ一撃で倒せるようになり 水路フロアの負担を減らせる  | 
| フォースソード | 4000 | 1000 | 4 | 4 | 犬・牛・馬・羊・カメレオン (四足歩行)に1.5倍ダメージ  | 犬・牛・馬・羊・カメレオン (四足歩行)に2倍ダメージ  | ●カメレオン系 ●暴れビーフ系 ●ハウンド系 ●ハミングホース系 ●メーメー系 四足歩行の敵はさほど 危険な敵がいないが 暴れビーフ系で盾を合成する際に 1回の攻撃で倒すのに役立つ  | 
| リバースエッジ | 9000 | 2250 | 10 | 2 | 無機物・植物に1.5倍ダメージ | 無機物・植物に2倍ダメージ | ●トレント系 ●ドラポーン系 ●イビルアイ系 ●ゴーレム系 ●ホワイトスノー系 ●マンドラボム系 ●チョコ魔人系 マンドラボム系を2回の攻撃で 倒せて処理しやすくなる 硬いゴーレム系にも有効  | 
| 残像ソード | 6000 | 1500 | 8 | 1 | 透明状態・加速状態の 敵に1.5倍ダメージ  | 透明状態・加速状態の 敵に2倍ダメージ  | ●快速ネコ系 ●ハウンド系(レベル3から) ●ワイバーン系(レベル3から) ●ケサラン系 その他マジカルワンド系により 透明・加速状態になった敵に有効 マジカルワンド系が登場しない 星の迷宮・月の迷宮では 利用する価値は低め 透明・加速状態を併せ持つ 敵に対してのダメージ増加は 2回分とはならず1回分だけ  | 
| 亜人バスター | 14000 | 3500 | 14 | 2 | 亜人に1.5倍ダメージ | 亜人に2倍ダメージ | ●ぶひた系 ●アローマウス系 ●大砲ウサギ系 ●ミノタロウ系 ●はがしトカゲ系 ●ささやき人魚系 攻守の高いミノタロウ系との 戦闘でHP消費を抑えられる 剣自体の攻撃力も高め  | 
| 盾付きの剣 | 6000 | 1500 | 9 | 2 | 防御力が2上がる | 防御力が4上がる | |
| 吸収の剣 | 9000 | 2250 | 4 | 3 | 与えたダメージの10%分 HPが回復する  | 与えたダメージの15%分 HPが回復する  | 太陽の迷宮では手に入らない 敵の残りHPを超えて 与えたダメージ分は吸収しない  | 
| よく切れそうな剣 | 11000 | 2750 | 13 | 3 | 攻撃時10%で 与えるダメージが2倍になる  | 攻撃時15%で 与えるダメージが2倍になる  | 必殺の腕輪の剣バージョン 2倍ダメージ発動時は 「××に〇〇のダメージ!」と 語尾に!マークがつく  | 
| 全力の剣 | 8000 | 2000 | 9 | 5 | HPが最大のとき 1.1倍ダメージ  | HPが最大のとき 1.2倍ダメージ  | |
| 起死回生の剣 | 14000 | 3500 | 6 | 3 | HPが10%未満のとき 敵を必ず一撃で倒す  | HPが20%未満のとき 敵を必ず一撃で倒す  | 一撃で倒すときは必中で 空振り状態も無効化する 一撃時は相手の残りHP分の ダメージを与える (防御力上昇も無視する) この能力がついた武器の装備中は 一撃が発動するHP圏内に入ると 画面上側の残りHPの値が赤くなる  | 
| おにぎりの剣 | 11000 | 2750 | 1 | 1 | 倒した敵が5%で おにぎりを落とす  | 倒した敵が10%で おにぎりを落とす  | 落とす種類はおにぎりで固定 本来のドロップアイテムを 上書きすることはない 空腹対策としては体感的に 軽い盾より効果は高く 敵を倒す限りおにぎり入手の チャンスが増えるため フロアに長居しやすくなる 矢や杖などで倒しても おにぎりを落とさない点には注意  | 
| 富裕ソード | 16000 | 4000 | 3 | 2 | 倒した敵が5%で お金を落とす  | 倒した敵が10%で お金を落とす  | 落とす金額は2000Gで固定 本来のドロップアイテムを 上書きすることはない 8回落とせば買値の元を取れる ハイスコアを狙う場合は これでお金を稼ぐのが前提となる お金を投げ当てると金額の 1/10のダメージを与えられるため 200ダメージの弾を量産できる 矢や杖などで倒しても お金を落とさない点には注意  | 
| 重たい剣 | 13000 | 3250 | 19 | 6 | お腹の減る速度が2倍になる | お腹の減る速度が3倍になる | 2個合成はデメリット増 このゲームはおにぎりが 出ないときは出ないため 餓死の危険性が高く ベースにするには不安が大きい  | 
| 張りぼての剣 | 3000 | 750 | 45 | 1 | 攻撃したとき 攻撃力が1下がる  | 攻撃したとき 75%で攻撃力が1下がる  | 投げ当てたときは 修正値が減らないため 投げ放題の剣を合成すると 攻撃力高めの飛び道具として 何度でも利用できる 直接攻撃に比べると 投げ当てダメージは低めで 修正値が0のときなら 攻撃力22の武器で 直接攻撃するのと同等になる  | 
| 名前 | 買値 | 売値 | 防御力 | 合成数 | 効果 | 2個以上合成時 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 木の盾 | 300 | 75 | 3 | 2 | - | - | |
| 青銅の盾 | 1000 | 250 | 5 | 3 | - | - | |
| 鋼鉄の盾 | 3000 | 750 | 8 | 3 | - | - | |
| 月光の盾 | 8000 | 2000 | 12 | 4 | - | - | |
| 太陽の盾 | 12000 | 3000 | 15 | 5 | - | - | |
| 漆黒の盾 | 20000 | 5000 | 20 | 6 | - | - | |
| 伝説の盾 | 30000 | 7500 | 25 | 7 | - | - | 太陽の迷宮では 20Fまでは入手できない 21Fから低確率で出現  | 
| 青空の盾 | 16000 | 4000 | 7 | 8 | - | - | 盾の中では合成数が最大 | 
| 古代の盾 | 11000 | 2750 | 14 | 1 | - | - | |
| 堅牢なる盾 | 24000 | 6000 | 22 | 0 | - | - | |
| 格安の盾 | 100 | 25 | 12 | 2 | - | - | |
| 浄化の盾 | 7500 | 1875 | 8 | 2 | この盾のみ呪いを無効化する 防御力の弱化を無効化する  | - | 必ず呪いがついていないため 店でも気兼ねなく装備して 修正値を確認できる  | 
| 解毒の盾 | 2500 | 625 | 4 | 2 | 毒を無効化する | - | 毒草・腐ったおにぎり・毒矢・ スネイカー系の毒を防ぐ  | 
| カギ付きの盾 | 18000 | 4500 | 8 | 5 | 盗みを無効化する | - | 盗みペンギン系と 下っ端シーフ系の能力を防ぐ 盗みペンギン系の装備盗みを 防げるのは安心感が大きい 合成数も多めで盾自体の能力含め 実質6個の能力をつけられる  | 
| 不屈の盾 | 18000 | 4500 | 16 | 3 | 移動させられることがなくなる | - | ホワイトスノー系と ゴーレム系の能力を防ぐ 見えない状態のワープ床を 踏んだときは無効化する こちらが能動的に踏んだときは ワープ床が発動する こちらがワープ草を食べたり 杖を振ったりしたときの 能動的な移動はちゃんと機能する 落とし穴は防げない 敵の能力は有効活用できる 場合もあるため微妙に思えるが ゴーストの腕輪装備時に 壁の中まで吹き飛ばされないのは 大きなメリットとなる 盾自体の能力値も高めで 序盤に拾えると安定する  | 
| 良い香りの盾 | 4000 | 1000 | 5 | 4 | お腹を減らす攻撃を無効化する | - | 砂食い魚系の能力を防ぐ それほど脅威となる能力ではなく これに加えて毒も防げる 低下回避の腕輪の存在もあり 値段相応に微妙な性能  | 
| マジックシールド | 10000 | 2500 | 7 | 3 | 敵の魔法攻撃を無効化する | - | 闇の使い系と 魔女リリー系の能力を防ぐ 闇の使い系の暗闇攻撃は 水路フロアで厄介となり 魔女リリー系のランダム異常は 腕輪やお守りでカバーしきれず どちらも防げるのは便利  | 
| ミラーシールド | 12000 | 3000 | 13 | 2 | にらみつけを無効化する | - | イビルアイ系の能力を防ぐ 能力の使用範囲が広いため お守りで防ぐと回数が尽きやすく 2種類の特殊モンスターハウスに 出現し画面外から混乱にしてくる ことも考えると役に立つ 盾自体の防御力も高め  | 
| 防音シールド | 7000 | 1750 | 9 | 4 | 歌を無効化する | - | ささやき人魚系の能力を防ぐ ∞ターン封印にしてくる 歌い人魚が出てくるフロアや 亜人ハウスでの安心感が増す  | 
| ワンダーシールド | 6000 | 1500 | 6 | 1 | 杖の使用回数減少を無効化する | - | ガーゴイル系の能力を防ぐ ガーゴイル系は杖無効のせいで 隣接して直接倒す必要に迫られ 能力を食らいがちになるため 合成しておくと便利  | 
| お菓子の盾 | 4000 | 1000 | 3 | 2 | 食べると修正値-1して HP100回復・満腹度25回復 数回食べると壊れる  | 食べても修正値が減らず HP回復量が全回復になる 食べられる回数が加算される  | 2〜5回食べられる状態で手に入る 他の盾を合成したり 他の盾に合成したりしても 食べられる回数は変化しない 2個以上合成して食べられる回数を 加算させると回数が確定する 呪い状態では食べられない 呪い未識別状態で食べるを選び 呪われていた場合は食べられず 1ターン無駄になる 封印状態でも食べられない 数回使える全回復アイテムとして 2個以上合成したものを 持っておくと安心できる  | 
| 軽い盾 | 2500 | 625 | 2 | 4 | お腹の減る速度が3/4になる | お腹の減る速度が5/8になる | 2個合成でも半分にはならないが 3/4程度でも大分ありがたい効果  | 
| ホワイトシールド | 3500 | 875 | 6 | 3 | 矢のダメージを1/3に減らす | 矢のダメージを無効化する | 矢の罠・毒矢の罠・ アローマウス系の射撃による ダメージを大幅に減らせる ダメージ無効化にできたなら わざと矢で同士討ちさせて レジェンドマウスにしてから倒す という稼ぎにも使えるようになる  | 
| 耐熱シールド | 10000 | 2500 | 10 | 3 | 炎・爆発のダメージを 3/4に減らす  | 炎・爆発のダメージを 半分に減らす  | ドラゴン系の炎や マンドラボム系・大砲ウサギ系 などの爆発ダメージを軽減する 加熱状態の床ダメージも軽減 対応するどの敵も強力なので 合成して損はない 特にマンドラボム系や罠による 大ダメージを軽減できるのが安心  | 
| 心眼の盾 | 14000 | 3500 | 7 | 2 | 回避率が8%上がる | 回避率が15%上がる | ダメージを伴う状態異常攻撃も かわしやすくなるため 実質的に状態異常対策にもなる  | 
| 天使の盾 | 11000 | 2750 | 4 | 4 | HPの自動回復量が20%増える | HPの自動回復量が30%増える | 再生の腕輪と効果は重複し 同時装備で1ターンごとに 最低でも4〜5回復になる  | 
| ソードシールド | 15000 | 3750 | 10 | 4 | 攻撃力が2上がる | 攻撃力が4上がる | ステータス画面の攻撃力が 2増えるのではなく 力が2増える扱い  | 
| 三文の盾 | 8000 | 2000 | 9 | 1 | 眠りの持続ターン数を1減らす | 眠りの持続ターン数を2減らす | 眠り攻撃を使うレベル2以降の ロースト系と戦うときに役立つ 完全無効化はできない点に注意  | 
| カブトの盾 | 15000 | 3750 | 12 | 3 | リンゴ・剣落としの ダメージを70%に減らす  | リンゴ・剣落としの ダメージを40%に減らす  | トレント系・デビル男爵系の 能力ダメージを軽減する  | 
| 前のめりの盾 | 27000 | 6750 | 50 | 2 | 正面以外から 攻撃を受けると大ダメージ  | 正面の防御力が1.5倍になる 正面以外から 攻撃を受けると大ダメージ  | 正面以外から攻撃を受けると 何も装備していない状態の 約2倍のダメージを受けてしまう (敵の攻撃力を2倍した値が そのままダメージとなる) トレント系のリンゴ投げは 常に大ダメージとなるため注意 その他アローマウス系の矢や ドラポーン系の角抜け攻撃も注意 デビル男爵系の剣落としなど 固定ダメージには影響なし  | 
| 悪魔の盾 | 18000 | 4500 | 19 | 5 | HPの自動回復量が半分になる | HPの自動回復量が1/4になる | 2個合成はデメリット増 そのまま使うのは難しいが 再生の腕輪と同時に装備すれば お腹の減りが2倍& 自然回復量が約1.25倍となり 重たい剣と比べて ややデメリットの軽い 強めの盾として扱える  | 
| 張りぼての盾 | 3000 | 750 | 50 | 1 | 攻撃を受けたとき 防御力が1下がる  | 攻撃を受けたとき 75%で防御力が1下がる  | 矢やリンゴ投げを受けても 修正値は減らない  | 
| 名前 | 買値 | 売値 | 効果 | 識別される・候補から外れる行動 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 混乱回避の腕輪 | 2500 | 625 | 混乱状態を無効化する | 混乱状態になったとき | ミラーシールド装備時は にらみつけによる混乱攻撃を受けても 自動識別はされない  | 
| 暗闇回避の腕輪 | 暗闇状態を無効化する | 暗闇状態になったとき | よく見え状態時でも暗闇攻撃を 受けると自動識別される マジックシールド装備時は 闇の呪文による暗闇攻撃を受けても 自動識別はされない  | ||
| 封印回避の腕輪 | 封印状態を無効化する | 封印状態になったとき | 防音シールド装備時は 歌による封印攻撃を受けても 自動識別はされない  | ||
| 眠り回避の腕輪 | 眠り状態を無効化する | 眠り状態になったとき | |||
| 脆弱回避の腕輪 | 脆弱状態を無効化する | 脆弱状態になったとき | |||
| 弱化回避の腕輪 | 弱化状態を無効化する | 弱化状態になったとき | 浄化の剣・浄化の盾装備時でも 自動識別される  | ||
| 怪力の腕輪 | 4000 | 1000 | 攻撃力が3上がる | 装備したとき | ステータス画面の攻撃力が 3増えるのではなく 力が3増える扱い  | 
| 偉丈夫の腕輪 | 防御力が3上がる | 装備したとき | |||
| 不幸の腕輪 | 入手する経験値が 85%に減少する  | 敵を倒して経験値を得たとき | 経験値は小数点以下切り捨て | ||
| 呪い回避の腕輪 | 5000 | 1250 | 呪いを無効化する (装備していないときも この腕輪を対象とした 呪いは無効化される)  | アイテムに呪いがかかったとき 腕輪が呪いの対象となったとき  | 浄化の剣・浄化の盾・浄化の巻物・ お守り・すでに呪われたアイテムが 呪いの対象となった場合でも 自動識別される  | 
| 密着の腕輪 | 装備はがしを無効化する 装備の盗みを無効化する (装備中の矢・爆弾を 対象とした盗みは防げない)  | 装備はがしや 装備の盗みを受けたとき  | カギ付きの盾装備時は 装備の盗みを受けても 自動識別されない 装備していないアイテムを 対象とした盗みは無効化できない 装備を対象とした盗みを受けたとき 盗み回避の腕輪は候補に残らず こちらの腕輪として自動識別される 呪われた密着の腕輪を装備すると 装備はがしの罠やはがしトカゲ系を利用して 呪われた武器・盾を外せなくなる  | ||
| 幻惑回避の腕輪 | 幻惑状態を無効化する | 幻惑状態になったとき | |||
| 低下回避の腕輪 | 毒と腹減り攻撃を無効化する | 毒攻撃や 腹減り攻撃を受けたとき  | 解毒の盾・良い香りの盾装備時でも 自動識別される 盾やお守りでは2種類必要なところを これ1個で防げるため利便性が高い  | ||
| 投げ職人の腕輪 | 投げたものが必ず当たる (矢の射撃も含む)  | 他の候補をすべて つぶしたときに識別される 投げを外したとき この腕輪は候補から外れる  | これを装備しているときに 投げを何回も連続で 命中させただけでは自動識別されない (絶対に命中するという 証明にはならないため) 射撃や投げは通常攻撃に比べて ミスしやすいため装備していると安心 必中の貫通矢が撃てるのは 貫通の腕輪にはない利点  | ||
| 貫通の腕輪 | 投げたものが敵や壁を貫通する (矢の射撃も含む)  | アイテムを投げるか 貫通矢以外の矢を撃ったとき  | 投げたアイテムや矢は回収できない 合成時などの外し忘れに注意すれば すべての矢を貫通矢として使えるのが便利 モンスターハウスや全体水路フロアで 並んだ敵を隣接する前に弱らせられる ただし不用意に使いまくると ぶひ店長に当たる危険性もある  | ||
| 適当投げの腕輪 | 投げる方向がランダムになる (矢の射撃も含む)  | 向いていた方向と 違う方向に投げたとき  | 同じ方向に投げることも 起こりうるため 他の腕輪を装備しているときに 何回も連続でまっすぐ投げても この腕輪は識別候補から外れない  | ||
| 当たらずの腕輪 | 投げたものが当たらなくなる (矢の射撃も含む) (心眼の剣の能力つきの 武器は外れず命中する)  | 他の候補をすべて つぶしたときに識別される 心眼の剣の能力がついた 武器を除いて 投げが命中したとき この腕輪は候補から外れる  | これを装備しているときに 投げを何回も連続で 外しただけでは自動識別されない (絶対に外れるという 証明にはならないため) 確実に外れることを利用して 敵の足元の罠を発動できるため 投げ放題の剣と同様に 敵を腐りの罠や転倒の罠にかけて アイテムを稼ぐのに役立つ 投げ放題の剣と比べて罠にかける際に 投げ当てダメージで倒す心配もない 暴れビーフ系に投げたアイテムは 外れずに飲み込まれてしまう 心眼の剣の能力がついた武器を 投げたときは外れず命中する  | ||
| ど忘れの腕輪 | 巻物を読むとき 50%で失敗する  | 巻物を読むのに失敗したとき | 失敗しても巻物は消費・識別されずに 1ターン無駄になるだけ 選択式の巻物は対象を選んだ 直後のタイミングに失敗判定が起こる 読むコマンドを選んだ直後に失敗すると その巻物は選択式でないことがわかるが 候補には選択式の巻物が 残ったままとなるため 巻物の識別用途としてもあまり使えない  | ||
| 盗み回避の腕輪 | 7500 | 1875 | 盗みを無効化する | アイテムの盗みを受けたとき | カギ付きの盾装備時でも 自動識別される 装備を対象とした盗みを受けたとき 密着の腕輪は候補に残らず こちらの腕輪として自動識別される  | 
| 再生の腕輪 | 毎ターンHPが多く回復するが お腹の減る速度が2倍になる  | 装備したとき | 自然回復量が約2.5倍になり 1ターンごとに最低でも4回復する どちらにしても満腹度の消費に対して 自然回復量の割合が通常時よりも高くなる 自然回復しない衰弱状態では 満腹度の消費が2倍になるだけ  | ||
| 重い腕輪 | お腹の減る速度が2倍になる | 装備したとき | 罠アイテム そこそこ高く売れる点しか役に立たない  | ||
| 必殺の腕輪 | 10000 | 2500 | 攻撃時10%で 与えるダメージが2倍になる  | よく切れそうな剣の 能力がついた武器を 装備していないときに 2倍ダメージが出たとき  | よく切れそうな剣の腕輪バージョン 2倍ダメージ発動時は 「××に〇〇のダメージ!」と 語尾に!マークがつく よく切れそうな剣を一緒に装備すると 2倍ダメージの発動率は上がるが 4倍ダメージが出たりはしない  | 
| 不運な腕輪 | 敵から強力な攻撃を 受けるようになる  | 2倍ダメージを受けたとき | 必殺の腕輪の敵バージョン ランダムで2倍ダメージを受ける 2倍ダメージを受けたとき 「マカは〇〇のダメージを受けた!」と 語尾に!マークがつく ミノタロウ系の強烈な攻撃や ダメージを伴う状態異常攻撃も ダメージが2倍になることがある  | ||
| 敵察知の腕輪 | 15000 | 3750 | フロアの全ての敵の 位置が見えるようになる  | 装備したとき | 太陽の迷宮では手に入らない 敵察知の巻物を読んだ後に 装備しても自動識別される 透明な敵も半透明で 表示されて位置がわかる カメレオン系の敵もマップ上で ×マークで表示されて位置がわかる  | 
| レビテートな腕輪 | 水路の上を移動できる | 水上へ移動しようとしたとき | 水中に落ちたアイテムは回収できない 水上を移動できただけでは ゴーストの腕輪と区別がつかないため 完全に識別するには 壁にぶつかる必要がある 水上で外すとワープする  | ||
| ゴーストの腕輪 | 壁の中や水路の上を移動できる 壁の中にいると最大HPの 25%分のダメージを受ける  | 壁にぶつかるか 壁に攻撃したとき  | 水中に落ちたアイテムは回収できない 受けるダメージは小数点以下切り上げ 水上や壁の中で外すとワープする 壁を挟んで斜め方向に 移動・攻撃できるため 通路では挟み撃ちにされない限り 隣接されたら角移動で距離を取ることで 一方的に敵を攻撃し続けられる 壁の中ではアイテムを置いたり投げたり 矢を撃ったりできなくなる 吹き飛ばし攻撃を受けると 壁の中まで飛ばされるため 腕輪が呪われているときには注意 フロア端の壁へは移動できないため 大部屋では役に立たない  | ||
| 復活の腕輪 | 死んだときに復活できるが この腕輪は壊れる  | HPが0になったとき | 効果はよみがえり草より優先される 復活時は状態異常が回復し HPと満腹度と力は最大まで回復する 呪われた状態でも発動する  |